「修験道」タグアーカイブ

【修験×自然×世界×現実×学問】

【修験×自然×世界×現実×学問】

修験道は自然とひとつになって

世界=神を感じる信仰だ。

向き合えば向き合うほど

混ざれば混ざるほど

そこに人間のエゴや思惑は

挟まれる余地はなくなっていく。

世界は目の前にただ在るのみ。

偏見も差別も

そして容赦もない。

自然と向き合うことは

純粋な科学であり

純粋な医学であり

純粋な量子物理学でもあり

純粋な学問へ自然とつながっていく。

一方で宗教というのは時として

為政者や支配者側の思惑が働く。

昔も今もそういう要素の方が強い。

そういう大衆のための道である信仰と

為政者側のための宗教はよく観察すると

巧妙に入り混じっている部分があるので

注意しなければならない。

今回のような有事の際において

自分の振る舞いを考えるにあたって

一体だれのための信仰なのか?

というのを毎日問いつづけていた。

いま現代において望ましい形は

“大衆のため”だろう。

木曽御嶽山における大衆信仰の

起こりと流れからわかるのは

江戸中期に神事(神懸)は権力者から

大衆へと広がる動きがあったことだ。

(逆にこの頃に為政者側はすでに神仏分離を始めている地域もあった点はかなり興味深い)

これは全国的に起こった。

いわば宗教のデモクラシーだ。

その中心は修験道という領域を

中心に起こっている。

全国に沢山の講が起こった。

私はここ数年、

修験廃止令というものは

明治の神仏分離令を

より徹底するために

行われたと考えていたが

それだけではないなと今回気付いた。

珍型コロナの虚構や煽動を踏まえて

いまの世界を俯瞰すると、

明治になぜ修験道が廃止されたのか

その本当の理由がいまなら

よくわかる気がする。

純粋に世界と向き合われると、

嘘で取り繕いたい側からすると

とても宜しくない存在なのですよね。

当時もそういう先人が

沢山いたのだろうと。

あの時代も世界と対峙するために

取り繕わなければならなかった。

そこに対して絶対的な自然界を柱とする修験道は

もっともニュートラルな存在であり

なんとも邪魔な存在になりうる。

取り繕ったその後の末路は

いま終焉を迎えようとしている

戦後時代のスタートと入れ替えで終わった。

こういう流れを振り返ると

修験道の立ち位置や在り方を

改めて考えさせられる時間でもあった。

色眼鏡のない世界、

固定観念のない世界、

しがらみのない世界、

嘘偽りのない世界、

そしてありのままの世界。

それが自然であり宇宙であり

いつも私たちの目の前にありながら

現代人がすぐに見失う世界なのです。

【体質×根本×依存】

【体質×根本×依存】

いまのコロナに絡む

あらゆる問題を観察すると

全ての根っこに「依存」が存在している

ことに気付く。

依存をとっぱらうと(まぁそれが難儀なんだが)

途端に解決してしまう問題が

ほとんどのように思う。

自律した

自立した

生き方、

依存しない生き方ができるかどうか

二極化とか騒がれてる根本もそこに

尽きると思います。

情報

メディア

社会

政治

経済

貨幣

医学

科学

環境

教育

家族

恋人

etc.

いろんな依存が

今回のコロナを難しく見せかけている。

幻想世界からの依存脱却ができなければ

飼われて生きていくだけ。

それは私たちの身体のような

生命体としての在り方も

問われる重要な問題ともつながる☀️🌙

自分で決めるということは

腹を括るということ。

責任をもつということ。

知らないうちに依存体質に

なっていませんか?

そしてその依存は一体どこから

やってきているのか?

それがまた大きな問題のひとつなのですが。

医療と行者

かつては修験僧などの行者は山を降りて里の人たちの医療面のサポートもしていました。

修験の経本にも五體加持病者加持文などお不動様の力をお借りして祈祷および手技を含めた療術を行なっていました。

いまではそういう行者さんは数少ないと言われています(我が師もそのひとりなのですが。もちろん現代においてはリラクゼーション的な位置付けとされてしまいますが、、、)

丁度国試の関係法規で、渡された教科書をパッとめくったらそこに関係する項目がいの一番に目に飛び込んできたので(毎度不思議なものです、笑)興味深く読んでしまいました。

いわゆる医業類似行為業者に対する取締り

警察犯処罰令

明治39年に旧医師法が制定され、同法において、免許を受けないで医業を行なってはならない旨が規定され(違反した場合は500円以下の罰金など)、また、明治41年の警察犯処罰令(明治41年内務省令第16号)の中には「病者ニ対シ禁厭、祈祷、符呪等ヲ為シ又ハ神符、神水等ヲ与ヘ医療ヲ妨ゲタル者」を30日未満の拘留又は20円未満の科料に処する旨の規定があったが、医師、歯科医師、あん摩師、はり師、きゅう師、柔道整復師など、法令をもって正式に資格を認められた者が、その範囲内で行う診療又は施術以外のいわゆる医業類似行為の発生を防止することは困難であった−

『関係法規』(第7版) 医療薬出版株式会社 より

まあこれは国試向けのテキストの内容ではあるのですが、ここに書かれてる「病者ニ対シ禁厭、祈祷、符呪等ヲ為シ又ハ神符、神水等ヲ与ヘ医療ヲ妨ゲタル者」を30日未満の拘留又は20円未満の科料に処する旨の規定があったが、このくだりをを読んで当時の神仏分離令→廃仏毀釈→修験道廃止令の流れを感じました。廃止令を出されても長年お世話になってきた行者に健康面の面倒をみてもらいたい方は沢山いたのでしょうね。

その後近代化が進み、日本も西洋医学が主流になりましたが

いまでは患者に触ることするらしない医師が増えてしまいました。

心身一如、心と身体は密接につながっており複雑な病気はトータルでのケアが必要になってきます。最近になってやっと日本の西洋医学も変わり始めていますが、局所的対処療法的な西洋医学と比べれば行者の加持祈祷を用いた療術のほうがよっぽど科学的だったんじやないかと思ってしまいます。

ここ最近は西洋と東洋、お互いの足りない部分を補い合うやり方が注目されています。

本当の意味での手当ては昔ながらの療術にその真髄が残されている。そんな気がします。

半分青い。いや半分以上青い。

6月3日、

セラピスト仲間の方からお誘い受けて筑波山へ行ってきました。

今回は個人的な裏テーマもありましたが、

思ってた以上にここは奥が深い山かもしれないことが

だんだんわかってきました。

修験がなくなってしまったのが本当に勿体ないと思わせるお山でした。

「きれいな音ですね」

と道中声をかけてくださったマダムは 続きを読む 半分青い。いや半分以上青い。