先週歩きながらテスト勉強しようと白楽から菊名まで歩いていたら
菊名池で弁財天の神社を発見しました。
お池のそばだし弁天様は不思議ではないのですが、お賽銭を入れようとしてびっくり。
賽銭箱にあのマークが。
波に囲まれた三角マーク。
北条に関係あるようなのですが、
鎌倉の銭洗弁天で始めてこの紋に遭遇しました。
その後日、元箱根の九頭龍神社の手前にある白龍神社に同じマークがあったことでちょっと私のなかでは心がざわついて、以降興味深々なのですが、、、
今度は菊名池の小さい神社に!!
どういう経緯でこのマークなのかが知りたい!!情報求めます!!
ちゃんとお線香が用意されているので、日頃御参りされてる方も恐らく一定数いるようで、もしかしたら講もあったりするのですかねぇ。
少し龍彫りの装飾もなかなか立派で、石像も奉納されてるのでかなり信仰は厚い弁天様なのでしょう。
特徴的なのが楽器を持っているのではなく、
携えてるのは剣と宝珠という組み合わせ。
虚空蔵菩薩のようなサインなんですよね。
こんばんは、センシです。
今日はやらかしました。
昨日から心の準備していた月島での行事が実は来週だったのですが、会場に着くまで気づかないという失態💧
手ぶらで帰るのもなんなので
月島の年配のお姉様方を呼び出したところ、
快くお昼に付き合っていただけることに*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*✨✨
「先週出羽三山へ行ったら、
八咫烏を見たのよΣ(゚д゚lll)」
という面白いお土産話しを聞くことができました(°▽°)
さらに待ち合わせの時間までふらりと
寄ったのは佃の住吉神社。
【住吉三神】底筒之男命、中筒之男命、表筒之男命
先週師匠のもとで「これをあげるよ」と言われて初見で全然読めなかった祝詞を練習したらすごく響が心地よくはまってます。
その中に出てくるのが住吉三神。
八十禍津日神、大禍津日神、神直日神、大直日神、底津綿津見命、底筒之男命、中津綿津見命、中筒之男命、上津綿津見命、上筒之男命、、、、
黄泉から帰った伊邪那岐が筑紫の日向の橘の小戸の阿波岐原で禊いで産まれた穢れ祓いの神々。
ちなみに禍(まが)は穢れを指し、
それを清める対の言葉が直(なほ)となるようです。
とてもタイムリーな参拝で勉強になりました🙏
感謝感激!!
ちなみに佃という地名は家康公が、
「漁だけでなく田も作れい!」
→佃(つくだ)となったそうな。
最近SNSを眺めてると
他人のリア充な投稿に惑わされてる人が多いんだなぁと感じています。
それで気持ちが焦ったり、落ち込んだりするくらいならさっさと見るのをやめてしまいましょう、笑
断片的な情報は結局事象の切り抜きです。
いいことばかり投稿してる人はいいことだけ投稿してるだけのこと。
発信者の投稿の行間や背景をしっかり読み解かなければ、その情報は体のいい情報しか伝えないマスコミと似たようなもの。
そんなものに惑わされてしまうなら、いっそ絶ってしまったほうがいい。
そして自分のやりたいこと、やるべきことに専念したほうがよっぽど幸せな未来に近づけます。
SNS中毒はほどほどに、笑
私も最近はもっぱら発信メインになってます。
SNS眺めてるとずいぶんと悪い気が多いもので、なるべく接触を避けるようになってきました。
なんとでも書けてしまう、描けてしまうSNSはある意味人間の煩悩や欲望がみごとに抽出された地獄かもしれませんよ((((;゚Д゚)))))))
山岳信仰の里の行者&鍼灸師です。科学と信仰の統合を。