法螺貝の網袋を作ってみた

先日、御嶽山から戻ってきてからそこ勢いで法螺貝の網袋を作ってみた。

なぜならば、、、今回のお山で吹き口にヒビが入ってしまったから(泣)

口金は吹き口を守る意味もあるんだなと思いつつ、貝を守るためには網袋のほうが良いと思い編み込み開始。

ほぼ丸一日で完成しました。

翌週に行く八海山は鎖や梯子が多かったので、大正解でした。

ただ白だとよごれるので、お山の行で持っていくにはやはり茶系か紫のほうがいいのかな。

吹き口付近は固く編み込むので一番時間がかかった。

房がいまいちわからず、、、

八海山は網袋で本当に良かった!

自分の法螺貝は口金を付けていないので、吹き口分の調整が失敗。

また試行錯誤して作ってみます。

ペットボトルホルダーも作ったら面白そうです。

材料はアクリル系の幅5mmの紐を楽天で購入。

そのほうが汚れも落ちやすいのでおすすめです。

意外と5mm幅を探すのに苦労しました。(3.5mmが多かったかな)

ちなみにこちらで購入しました→5mm【反/30m巻】アクリルスピンドルテープ幅約5mmのアクリルひも巾着やパーカーなどの紐に!上履き入れなど入園入学の準備にもどうぞ。1色につき数量1で入力下さい。カセ単位での販売です。※宅配便をご利用下さい。

[楽天] #Rakutenichiba

https://item.rakuten.co.jp/teraki/3063/

他人に期待を寄せるな

芸術は爆発だ!

の岡本太郎巨匠のbotで久々に心にささる言葉が目に入りました。

“期待というのは、自分自身に対してもつものであって、他には期待しない。なんにも求めない。みんな、人に期待したり、なぜ英雄は出ないのかなどと、そんなことばかり言っている。自分こそがとは誰も言わない。尊敬する人をもつことは甘えだと思う。それよりも、感動を大切にしろとぼくはいいたい。”

さすが岡本太郎巨匠の言葉はするどい。

人にはそれぞれのお役目があるけど、

自分で出来るところの限界までを

自ら努力せずに

「あの人ならやってくれる」

と託すのは何か違う。

託すことで自分の想いは

昇華されるような感覚になるけど

そこはたぶん”感ちがい”であり、

ギリギリのところまで自ら向き合うことでしか

昇華されることはない。

ギリギリまで挑んだ時、

初めて神懸かり的なお力は発生する。

神への道は他力本願でお願いすることではなくて

そこに向かって自ら体現すること、

その先にある。

これは同じく道がつく武道と呼ばれる

剣道や柔道、合気道などと同じこと。

人はギリギリまで追い込まれると

頭が空っぽになる

頭が空っぽにになれば

身体が自然と反応し動くようになる

自然と動くということは自然とリンクしていて

理にかなっているということ。

そんなことを考えていたら

理にかなうにはギリギリまで追い込め

ということじゃないかと若干冷や冷やしているのでありました。

今週のお山ではすでに追い込まれましたが、

下界でももっと追い込みをかけんとなぁ。

いざ!