コメディや映画という切り口からの人間や社会の観察眼が面白いなと思う中、このインタビューで語る「日本人の気質」はなかなか秀逸な気がする。
「日本人は結局、曖昧なリーダーが好き」というのも、フェイクパンデミックでよりはっきり見せつけられたような気がしませんか?
コメディや映画という切り口からの人間や社会の観察眼が面白いなと思う中、このインタビューで語る「日本人の気質」はなかなか秀逸な気がする。
「日本人は結局、曖昧なリーダーが好き」というのも、フェイクパンデミックでよりはっきり見せつけられたような気がしませんか?
いまならすんなり受け取れるお話です。
先日の衆院補欠選挙にもつながっている北海道の現状。
恐ろしいですね。
養老先生の思考は時々ハッとする。
個性=自分でどうしようもないもの
月や惑星による重力場、電磁場の影響で受精卵の細胞分裂の仕方に変化がとき、個体としての特性が決まってしまう。
これが宿曜であり、
そのひとの運命ということになる。
占いでみる生まれによって気をつける病気なども天体という影響を考慮した一定の根拠があるのです。