大寒⑥〜冷やしても治るという盲点

大寒⑥〜冷やしても治るという盲点

「温めて身体を治す」

「温めて免疫力アップ」

というのは最近はだいぶ周知されていますが、

実は「冷やしても治る」というのは

盲点かもしれません。

慢性的な冷えは循環を滞らせるので

健康的には良くないですが、

一時的な冷えは逆に循環を起こします。

======

水をかぶったり

水風呂に浸かっていると

皮膚が赤くなる。

皮膚が赤くなる、

ということは血管が拡張して

血液が集まっていることを意味する。

これはおそらく軸索反射による

「フレア現象」と呼ばれるもので、

感覚の受容器から伝わった刺激が

すぐ近くの血管に作用して

痛みの物質を分泌し、

そこに血液が一時的に集まり赤くなる。

鍼や灸を施すとその周辺だけフレアが出ることがあるのですが、冷やしても同じことが実は起こります。

血液が集まるということは

つまり白血球も集まっているので

単純に考えればその部分は治癒力が増すことになる。

======

「温めて身体を治す」

「温めて免疫力アップ」

というのはだいぶ世の中に浸透してます。

たしかに温めれば循環も良くなるし

免疫力もあがる。

しかし陰陽論での対照力、

反対の性質の力を利用して

反動をつける、

より爆発力を高める効果があることを考えれば

時には「冷やす」ことが必要な気もします。

実際にサウナは水風呂と交互に入ることを推奨されますが、これは陰陽の循環を促す意味合いもある。

温める=緩める=副交感神経を活性化

冷やす=緊張させる=交感神経を活性化

サウナはこの交互を繰り返し

交互に揺り動かしてあげることで

乱れた自律神経を調節することができる。

いくら温めても冷え性が治らない方は

時々思い切って水をかぶったほうが

身体は温まりやすくなるかもしれません。

大事なのはただ温めることではなく、

陰陽をおりまぜて対流を起こして

循環させること。

陽だけではよい循環は起こらない。

その対照の力を持ってして

初めて陰陽は循環を始める。

荒療治にはなりますが笑

モノの本をよく見てみると

「寒冷療法」というのも実際にある。

今の日本人は基本的に冷えがひどいので

温めることがフィーチャーされますが、

一時的な冷えならばむしろ

その対照力は循環をうながして温めるサポート役になる。

頭寒足熱、

足から温めて

頭から冷やす

陽は下から上へ

陰は上から下へ

陰陽の理屈は対照力もふまえて考えたほうが

上手に活かせる。

つまり選択肢はどちらかではなく

両方になる。