スタート 11:30
山頂12:15
もみじ台で休憩
下山 13:20
明日から一週間福島巡業なので迷ったが、山修行前の調整が必要と思い遅めの今季3回目地下足袋登山。夏に高尾山のぼるとかありえないと思っていたけど、上に行けば気持ち涼しい感じもした。こんな暑いのに相変わらず山頂は人が多い。。。夏だからこそのもみじ台ちゃやでのなめこ汁。百日潔斎でネギがダメだったのを忘れていて、避けながらたべる。
もみじ台の藪道にはまだ紫陽花が咲いていた。



登る前はいつもふもとの飯綱大権現様にご挨拶していくが、1ヶ月空いてしまった身体だけど、お参りするとスッと身体に山の気が入ってすぐいける状態に身体が変わってしまうから不思議です。
再来週は金峰山だ。
スピリチュアル系な場でよく耳にする
「グラウンディング」
響きはかっこいいですが、
要は
・地に足がついていないがゆえに
・すぐブレる、弱いんですワタシ
とそういうことなのですよね。。。
ふわふわなことばかりに逃げないで、現実を生きましょう。
毎日きちんと身の回りの掃除をするとか、それが一番りっぱなグラウンディングだと思います。
それができてなければ、
パワースポットなんて行っても、
その場を汚して帰ってくるだけです。
神様に失礼なのでくれぐれもお気をつけ下さい、笑

週末の植樹祭で配給された振る舞いは「水とパン」だった。
場内で「水とパンを受け取ってください」
とアナウンスされたので
(水とパン?聖書?)
と、ちょっと面白がったのですが配給されたパンは原町名物の「よつわり」。
よつわり。原町のパン屋で作られているらしい。包装紙がまた独特な、、、
少し前に来た時に美容室でいただいた菓子パンだ。
この「よつわり」、後からよくよく考えるともうちょっと深い意味がこめられていることに気付く。 続きを読む よつわりパン、その心は? →
日曜は南相馬の萱浜にて市鎮魂復興市民植樹祭でした。
2000人で20000本の植樹を、という呼びかけでしたが最終的に2900人も集まったとか。
そのせいか一瞬で終わってしまいました。マンパワーはスゴイです。
先日脱原発宣言をした南相馬市ですが、開会式では某内閣総理から 続きを読む 鎮魂の植樹祭 →
人生修業三昧なり。山岳信仰の里の行者です。山伏でもあります。