祖父母の部落にて、久々に山奥のお不動様へ。
昔は毎年1月3日の護摩祈祷の日によくお参りしてしていましたが、10年ぶりくらいに参拝。


途中「長命の水」という湧き水スポットが。
御堂の手前にも「御身陀羅尼泉」というものがあるので、何か入れ物を持って行かれると良いかもしれません。
そして御堂に到着。
請雨滝雷不動尊。


地元の人しか道もわからないようなマイナーな場所だと思っていましたが、弘法大師が開山した言い伝えがある霊場らしい
数年前に奥の院の御堂からご本尊を少し手前の拝殿に移動したので、奥の院は今は空っぽのようです。
ここら一体は農家の部落ですので、水不足の時期に雨乞いを行っていたそうです。
今日は残念ながら御堂の鍵も閉まっていたので、直に拝めませんでしたが来年は護摩祈祷も参加したいなぁ。
http://dt230.exblog.jp/16732362