正解は自分で探すもの

新年度となり鍼灸学校のクラスのメンバーも少し減ったので

ペア表を更新して作りました。
他の進むべき道が見つかった人

めんどくさくなって辞めた人
人それぞれ。
取り組んでみて初めて

それが自分にとって正解かどうか知ることができる。

そういう意味で最初から正解は得られない。
ともすれば正解は一生ない。
全てが正解でもあり

全てが不正解でもある
正解と思っているものは本人が「これが正解」

と後からこじつけただけなのかもしれない。
「現在」に幸福感があるから

正解と言えるだけであって

「現在」に幸福感がなければ

不正解と言うかもしれない
でも正解はないのかもしれないけど

「自然な解」はあるように思う。
違和感がなく

ストンと心に落ちる
そういう「自然な解」は心地よい。
取り急ぎ仮で作ろうと考えた末

画用紙ベースの手作りに走る。
手書きであくまで仮なのだけど仮感が薄い、、、

青竹踏みの脅威

青竹踏み。
言わずと知れた代表的な健康グッズですが、
身体のことを学んでいると

実は相当ハイスペックだなと気づきました、

マジで。

足裏を刺激してほぐすと
足ツボへの刺激ももちろんですが、
足裏は次のような繋がりもあります。
足裏

アキレス腱

ふくらはぎ

膝裏

もも裏

お尻

背骨の両側

後頭部
このラインは筋膜でずっと繋がっているので筋肉のコリもここに連動してます。

(経絡の膀胱経・腎経もおなじライン上にある)


例えば後頭部がこってる方はこのライン上に沿ってこってるので足裏も緩めるパターンが多いです。

連動してるのできっちり緩めて解放するならいつもこのライン上は全部辿っていきます。

部分的にやってもしっかり緩まない場合が多いですからね。
足は身体の体重を支えてる土台でもあるので、

そこを刺激して解放してあげる意味は大きいでしょう。

 
疲労回復、冷え性改善、むくみ解消、目のクマ解消、便秘解消、扁平足の改善、足がつりにくくなる、など巷であげられてる青竹踏みの効能は
反射区、経絡・経穴、筋膜これらを組み合わせて考えるとどれも納得できるものです。
そんなわけでなので

普段まめに青竹踏みでフミフミする効果は

なかなか大きいですよ。
ピンときた方はいますぐ近くの竹やぶへ!
※膀胱は貯尿・排尿、

腎は全身の水分の代謝を調整

どちらも水に関わるのでむくみにも関係が深い。
※竹はお灸の練習もできるので一石二鳥
#青竹踏み

#伝家の宝刀

#三種の神器

#マッハフミフミ

内観が鍵なのか

施術をしてるとつい相手の中に入ってしまいがちなのだけど、
それはじつは入りきれていなくて
むしろ自分を内観してないと
相手の不具合をちゃんととれない
そんな考えがふと降りてくる。

内観して自分の立ち位置がぶれないからこそ、
相手の立ち位置も見定めることができ
その状態が本当の意味で加持によって
相手の悪いものを吸い取れるような気がしました。、